予防歯科

予防治療の重要性

定期的に歯の状態を確認し、早期発見・早期治療をすれば、虫歯や歯周病で歯を失う可能性をかなり減らすことができます。特に歯周病については自覚症状がないまま進行していくため、お口の健康管理として歯科医院に予防のための通院をすることが欠かせません。将来に渡って長く自分の歯で食事を楽しめるよう、今から予防の取り組みを始めるようにしましょう。

予防歯科とは

予防歯科とは、虫歯や歯周病になってから治療をするのではなく、なる前に防ぐことを目的とした歯科医療です。 歯やお口の健康を守るためには、毎日のセルフケアだけでなく、歯科医院での定期的なケアも欠かせません。

予防歯科でできること

歯科医院にはどうしても「歯を削って治すところ」というイメージがあるかと思いますが、当院では予防専用のケアルームをご用意しています。そこでは治療は一切行わず、歯石除去や虫歯チェックといった予防の取り組みだけを実施します。これまで予防のための通院をされていなかった方も、ぜひお気軽にお越しください。

PMTC

歯科医院で行う歯の専門的なクリーニングのことをPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)と言います。当院では、決まった内容で歯のお掃除をしていくのではなく、患者さんのお口の状態に合わせ、時間をかけてオーダーメイドのクリーニングを実施しています。

PMTCの進め方

最初にお口の中の状態を確認させていただき、患者さんに最近気になる症状はないかなどをお聞きします。場合によっては染め出し液で、歯に残っている歯垢を調べます。そしてお口の中の歯石や着色汚れを除去していきます。PMTCにおいて特に重要なのは、バイオフィルムを取り除くことです。細菌は塊になり強い膜を作ります。これがバイオフィルムといい、歯周病やむし歯の原因となるものです。自宅の歯磨きだけではなかなか落とせないため、歯科医院で専用の器具を使って除去する必要があります。最後に歯の表面を磨き、つるつるの状態に仕上げます。

エアフロー

エアフローという機械を使い、超微細なウォータースプレーとともに射出するフラッシュパウダーにより、しつこいプラークや着色、がんこなヤニもすばやく除去できます。

・1回: 2,700円

正しいセルフケアのサポート

歯磨き

予防でご来院された際は、自宅での歯磨きについてもアドバイスをさせていただいております。まずは本当に自分に合う歯ブラシと歯磨き粉を選ぶところから始まり、磨き方のコツをお教えしています。ケア用品はかなり種類が多く、それぞれに特徴がありますので、お薬を処方するのと同じように、その方に合ったものをご提案させていただいております。現在お使いの歯ブラシをお持ちいただければ、それについてもアドバイスをすることが可能ですので、ぜひご持参ください。

歯ブラシ

当院ではCURAPROXの歯ブラシをおすすめしております。
3種類ありますので、年齢や磨き心地に合わせて適切な歯ブラシを選ぶことが可能です。

CURAPROXはヨーロッパでは老舗ブランドで、歯のプラーク除去に加え、歯と歯の間を簡単にしっかりと磨けることを目指して作られている歯ブラシです。12種類のホルダーカラーと6種類のブラシカラーをかけ合わせた、合計72種類ものカラーバリエーションを取り揃えており、毎日のセルフケアを楽しく行うことができます。

CURAPROXの種類

種類CSキッズCSスマートCS5460
対象年齢 4~12歳  10歳以上 15歳以上
植毛数 5,500本 7,600本 5,460本
毛の太さ 0.09mm 0.08mm 0.1mm
毛の長さ 7.5mm 8mm 9mm
ブラシ全体の長さ 163mm 163mm 180mm
ヘッドの大きさ 20×10mm 20×10mm 25×12mm
歯磨き粉

歯磨き粉ではB+をおすすめしております。

天然のコーラルアパタイド®や化石サンゴ、タマネギ抽出エキスなど、歯に優しい成分を使用しています。歯の表面を修復し、抗菌・抗炎症作用で歯茎を健やかに保つことが可能です。
ホワイトニング後のケアにも最適で、18種類の天然素材を使用し、防腐剤や人工香料は一切使用していません。安心してお使いいただける歯の健康サポートアイテムです。

予防のための通院頻度

患者さんのお口の状態によって変わりますので、こちらからご提案させていただくようにしています。目安としては3ヶ月ごとになりますが、人によっては2ヶ月ごとの方や毎月来られる方もいらっしゃいます。

 

エアフロー(パウダークリーニング)とは?

エアフローとは、専用の微細なパウダーを水と一緒にジェット噴射で歯に吹き付け、歯の表面や歯と歯のすき間の汚れをやさしく取り除くクリーニング方法です。 歯や歯ぐきにほとんど負担がなく、出血や痛みのリスクが少ないのが特徴です。治療時間も短く、快適に受けていただけます。 また、通常のブラッシングでは落としにくい「バイオフィルム」と呼ばれる細菌の膜や、タバコ・コーヒーなどによる**着色汚れ(ステイン)**にも効果的。 虫歯や歯周病の予防にもつながる、次世代のクリーニング法として注目されています。

口臭測定

口臭測定器(オーラルクロマ)は三成分にガスを分類し口臭レベルと原因を分析することができます。

・大人:2,000円

・中学生まで:800円

※口臭測定、指導、クリーニング代含む

・口臭測定のみ:600円

  • クリニックブログクリニックブログ
  • 身近でやさしい医療メディア MedicalDOC