小児歯科

どんなお子さんでも対応しています

過度に歯医者を怖がっているお子さんや、障がいをお持ちのお子さんなどは、座ったままの状態を保てないこともありますが、当院ではどんな患者さんでも対応するようにしています。とりあえずお薬だけ付けて様子を見るようなことをしてしまうと、症状が悪化して本人がより苦しんでしまうことにもなりかねません。ご来院いただいたからには、きちんと最後まで治療することを大切にしています。

小さい子供のいる親御さんにお願いしたいこと

お子さんはちょっとしたことで歯医者を嫌いになってしまうことがあります。そうなるといざという時に必要な治療ができなくなってしまう恐れがありますので、以下の点にぜひご注意いただければと思います。

3つの注意点

①一番気をつけていただきたいのは嘘をつくことです。よく「今日は注射を打たないからね」「今日は歯を削らないからね」といったことを子供に伝えてご来院される方がいらっしゃいますが、実際に注射をしないか歯を削らないかは状況を確認しないと決められません。ここで治療をすると嘘をついていたことになり、歯医者に行くこと自体に不信感を抱くようになってしまいます。

 

②「注射を打ってもらうよ」「痛いことしてもらうからね」と脅すようなことを言ってしまう方もいらっしゃるようです。すると子供は上記と同様に歯医者は怖いところで行きたくないと思うようになっていきます。

 

③できるだけお子さんが一人立ちして歯の治療・ケアを受けられるようアドバイスしています。ただし、中にはお母さん・お父さんが近くにいた方が安心するという子もいますので、そういった場合には一緒に診察室にいていただくようお願いしています。小学校に入学するくらいの時期から予防やメンテナンスで通院していると、院内の雰囲気にも慣れ、一人で中に入れるようになっていきますので、まずは早めに一度ご来院いただければと思います。

歯を守ることの大切さを、お子さんにも伝えて欲しい

歯科医院に通うことも、自宅でケアを行うことも、大切な歯を守るためです。お口の中がきれいになると歯を守ることができ、気持ちもいいということを、ぜひお伝えいただければと思います。実際に、小さい時からそういったことを言い聞かせているご家庭では、お子さんが虫歯になることはほとんどありません。

ご自宅でのケアについて

お口の中の衛生環境は3〜4歳頃に決まると言われており、その時期に適切な食生活を送れるようになると、虫歯がない状態を維持できます。特に大切なのは、おやつです。キャラメルやガム、飴のような粘着性のあるお菓子は避けるようにし、スポーツ飲料やヤクルトも飲ませ過ぎないようにしましょう。スポーツ飲料やヤクルトは身体に良いイメージもありますが、実は糖分が多く、寝る前に飲むと虫歯の原因になります。飲み物は、麦茶か緑茶にするのが良いでしょう。

乳歯は上下左右5本ずつ歯が生えていますが、6歳頃になるとそのさらに奥に新しい歯(6歳臼歯)が生えてきます。また、12歳になるとさらに奥に新しい歯(12歳臼歯)が生えてきます。それぞれの時期に、奥歯に虫歯ができる子が多いため、新しい歯が生えてきたら今まで以上に奥歯の歯磨きをしっかりと行うようにしましょう。

お子さんの矯正治療について

お子さんの歯を守っていくためには、虫歯予防だけでなく歯並び、特に噛み合わせの改善も重要です。不正咬合(噛み合わせがズレている状態)の中でも、反対咬合(受け口)は早めに治す必要があり、早い子は5歳くらいからマウスピース型の矯正装置を使い始めています。噛み合わせは歯だけでなく全身の健康にも関わりますので、まずは小学校に入る前に、一度お子さんの歯並びをチェックするようにしましょう。

こんなお悩みありませんか?

・前歯が内側に出てきた
・前歯と前歯の間のすき間が気になる
・歯が曲がって生えてきた
・口が閉まらない
・受けぐちになった
・生え変わり前に早く抜けてしまった!

矯正装置の種類

小児矯正のための装置にはいくつも種類があり、その子の歯並びや年齢、生活スタイル、性格などによってより適切なものを選ぶ必要があります。早い時期から治療を始めれば、リンガルアーチと呼ばれるシンプルな装置で治療を終えられることが多く、中学校に入って部活動や勉強が忙しい時期に矯正装置を使わずに済むことがほとんどです。また、治療のための費用を抑えられる、早い時期に矯正治療をすると後戻りしにくいというメリットもあります。矯正装置は何歳になっても始められますが、できれは早い時期から開始するようにしましょう。

 
 
 
 
  • 患者様の声患者様の声
  • クリニックブログクリニックブログ
  • 身近でやさしい医療メディア MedicalDOC