セラミック治療とは
見た目の美しさや自然さ、白さを追求するために行う治療を、セラミック治療と言います。審美性をどこまで追求するかは、患者さんの生活スタイルや仕事内容によって異なるため、当院ではよく話し合った上で必要に応じて選択肢をご提示させていただくようにしています。必要なければ無理に白い素材を選ぶ必要はないと考えていますので、まずはお気軽にご相談いただければと思います。
詰め物や被せ物の種類
詰め物や被せ物にはいくつかの選択肢があり、当院では主に以下の種類を取り扱っています。
詰め物や被せ物の種類
セラミックとレジンの混合物です。
中心部は金属、周囲はセラミックで作られた被せ物です。
強度があり、色もより天然歯(自分の歯)に近くでき、審美性は1番です。金属アレルギーの方に最適です。
※上記金額は、基本的な価格で全て税抜きの料金になります。
これらの中からどの素材を選ぶかも大事ですが、それ以前に悪くなった歯そのものをきちんと治すことが非常に重要です。当院では、ただ見た目がきれいになるように仕上げるのではなく、しっかりと悪いところを治すことにこだわった治療を行っています。
補綴物の種類
前歯用
奥歯用
臼歯用
ダイレクトボンディングとは
ダイレクトボンディングとは、コンポジットレジンという歯科材料を歯に直接盛り付けて、歯の形や色を修復する審美歯科治療です。虫歯治療や、歯の欠け、隙間などを改善するために用いられます。保険適用のレジンよりも、審美性や耐久性に優れているのが特徴です。
ダイレクトボンディングの特色
従来の詰め物(インレー) | 特徴 | ダイレクトボンディング |
---|---|---|
「セメント」を詰めて、歯を削って作った穴に「はめ込む」 =型取りして作る |
歯質接着性 | 生体組織と高密度に一体化 |
補綴修復物が歯の部分よりも大きく削る必要がある | 高度再現性 | 口腔内で色調・形態・質感の調整ができる |
接着力が弱く、変色や金属の露出がある | 低浸襲性 | 健全歯質を最大限に保存可能 |
治療日数がかかる | 即応性 | 即日で修復可能なケースも多い |
歯と詰め物の境目ができやすい | 適応性 | 硬組織と一体化し、境目がなめらかに仕上がる |
隙間ができやすく、二次虫歯ができたり外れることがある | 長期安定性 | 20年生存率で上回る。欠けた際も部分修復が可能 |
症例
正中離開ダイレクトボンディング Before→After
・施した治療の内容
正中離開ダイレクトボンディング
・治療費用
66,000円(税込)
・治療期間、回数の併記
治療回数1回
・治療にあたってのリスク・副作用
強い衝撃が加わったり、接合部が劣化すると、脱落や破折することがあります
欠損部ダイレクトボンディング Before→After
・施した治療の内容
欠損部ダイレクトボンディング
・治療費用
121,000円(税込)
・治療期間、回数の併記
1回
・治療にあたってのリスク・副作用
強い衝撃が加わったり、接合部が劣化すると、脱落や破折することがあります
義歯(入れ歯)
「入れ歯だからしっかり噛めなくても/見た目が気になっても仕方がない」と、日々ストレスを感じながらも快適な生活を送ることを諦めてはいませんか?
アップルデンタルクリニックでは、噛めない、ズレる、落ちそうになる…そのような不快な症状を解消する入れ歯をご提供しています。
部分入れ歯
1〜数本の歯を失った場合に使用する入れ歯です。
歯の代わりとなる人工歯、歯茎を補う床(しょう)、それらを残存歯に引っ掛けて固定する留め具(クラスプ)から構成されます。
メリット
・保険適用で費用を抑えられる
・治療期間が短い
・外科手術が不要
・取り外し可能でお手入れが楽
・他の歯を大きく削る必要がない
デメリット
・見た目が気になる場合がある
・噛み心地が天然歯に劣る
・違和感や異物感がある
・残存歯への負担
・お手入れが不十分だと、虫歯や歯周病のリスク
・寿命がある
メリット | デメリット |
---|---|
保険適用で費用を抑えられる | 噛む力が弱まる |
治療期間が短い | 味や食感が変化する |
身体への負担が少ない | 口の中で安定しにくい |
審美性の向上 | 顎の骨が痩せるリスク |
― | 違和感や異物感 |
― | お手入れの必要性 |
― | 発音への影響 |
総入れ歯
大部分やすべての歯を失った場合に使用する入れ歯です。
歯の代わりとなる人工歯、歯茎を補う床(しょう)から構成され、粘膜の吸着力を利用して口腔内に維持させます。
メリット
・保険適用で費用を抑えられる
・治療期間が短い
・身体への負担が少ない
・審美性の向上
デメリット
・噛む力が弱まる
・味や食感が変化する
・口の中で安定しにくい
・顎の骨が痩せるリスク
・違和感や異物感
・お手入れの必要性
・発音への影響
メリット | デメリット |
---|---|
保険適用で費用を抑えられる | 噛む力が弱まる |
治療期間が短い | 味や食感が変化する |
身体への負担が少ない | 口の中で安定しにくい |
審美性の向上 | 顎の骨が痩せるリスク |
― | 違和感や異物感 |
― | お手入れの必要性 |