こんなお悩みありませんか?
• 出っ歯(上顎前突)
• 受け口(反対咬合)
• デコボコ(叢生)
• すきっ歯(正中隔離・空隙)
• 口が閉じない(開咬)
• ずれている(交叉咬合)
| こんなお悩みはありませんか? |
|---|
| 出っ歯(上顎前突) |
| 受け口(反対咬合) |
| デコボコ(叢生) |
| すきっ歯(正中隔離・空隙) |
| 口が閉じない(開咬) |
| ずれている(交叉咬合) |
インビザラインで始める歯科矯正
インビザラインとは
インビザラインとはマウスピース型の矯正装置を歯に装着して歯並びを矯正する矯正方法です。
一人ひとりの歯に合わせて矯正装置を作製します。
1週間~2週間ごとにマウスピースを交換しながら徐々に歯を動かし、歯並びを矯正していきます。
矯正治療によって歯並びが美しくなり、そして身体も健康に。矯正担当医が常時勤務しておりますので、歯並びが心配な方・口元に悩みを抱える方はお気軽にご相談ください。
マウスピース型矯正装置の特徴とメリット
目立ちにくい
右の写真はアライナーを装着した状態ですが、矯正をしていても誰にも気づかれません。会話もできます。
取り外せるから、ロ腔内が清潔に保てる
取り外しもとても簡単!食事の際にすぐに外して食事後はまた装着しています。
ワイヤーを気にすることなく歯を磨くことができます。
お口の中のトラブルを起こしにくい
段階的に歯を動かしなら歯並びを矯正するので痛みが少なく、 また、治療期間中に装置が曲から外れてしまうなどの緊急性が少ないことも特徴の一つです。
ホームホワイトニングができる
ご自身のアライナーを使用して矯正をしながらホームホワイトニングを行えます。だんだん綺麗になっていく自分の歯を見て楽しく矯正していけます♪
マウスピース型矯正装置の治療の流れ
1 デジタルスキャン
従来は粘土のようなものでお口の型をとっていましたが、 光でスキャンして型をとれるようになりました。
嘔吐反射がある方も楽にお口の型をとれるようになりました。
2 治療計画
独自の治療計画ソフトウェアを使用し、 ドクターが患者様の歯科記録に基づいてカスタマイズして作成した、3Dの治療計画治療期間が提示されます。
3 アライナー受け取り
アライナー (4セット) を患者様はクリニックで受け取ります。
毎日装着していただき、1~2週間ごとに新しいアライナーに交換します。
約4~6週間ごとに受診し、ドクターか治療の進歩状況の確認および、次のアライナーのセットを受け取ります。
4 保定期間
治療が完了し歯並びが整ったら、一定期間は保定装置を装着して元の歯並びに後戻りするのを防ぎます。
矯正担当医が在籍しています
アップルデンタルクリニックでは、矯正担当医が在籍しており、矯正担当医による矯正治療を行っています。
今の状態・それをふまえて矯正治療が必要かどうか・始めるタイミング・進め方・費用についてなどしっかりお伝えしますので、心配・不安なことは何でもご相談ください。
当院の矯正治療の種類
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、歯に金属のブラケットとワイヤーを取り付けて、歯を少しずつ移動させる方法です。ブラケットにはワイヤーが通され、定期的に調整を行いながら歯並びを改善します。治療期間は通常1年半から2年程度で、特に複雑な歯並びに適しています。見た目が目立つため、治療中はブラケットとワイヤーの色や素材を選ぶことができる場合もあります。
ビムラー矯正
ビムラー矯正は、主に成長段階にある子どもに適した矯正法です。特に顎の成長を利用して、歯並びを改善する装置で、歯や顎の形態を調整します。取り外し可能なマウスピース型の装置を使い、顎や歯の位置を少しずつ正しい位置に導くことができます。成長期の患者に効果的ですが、大人の使用には向かないことが多いです。
マウスピース矯正
マウスピース矯正は、透明で目立たないマウスピースを使って歯を動かす方法です。取り外しが可能で、食事や歯磨きの際には外せるため、衛生面でも便利です。治療は段階的にマウスピースを交換していく方式で、計画的に歯並びを整えていきます。見た目に配慮したい方や、従来の矯正に抵抗がある方に人気があります。
矯正治療の費用
| ワイヤー矯正 | 770,000円(税込) |
|---|---|
| ビムラー矯正 | 495,000円(税込) |
| マウスピース矯正 | 準備中 |
現在スタッフAもインビザラインGOに取り組み中です!
右の写真はスタッフAがアライナーを装着した状態です。
矯正をしていると誰にも気づかれません。
会話もできます。








